# 40.名词节定语从句

一、动词修饰名词时,只能使用简体(又叫连体形)

◆动词的简体形(连体形式)

(基本形、“た”形、“ない”形、~なかった)

読みます→読む、読みました→読んだ、

読みません→読まない、

読みませんでした→読まなかった

読んでいます→読んでいる

◆动词小句+名词:简体形式+名词

さっき兄が座りました+椅子→さっき兄が座った椅子

xさっき兄が座りました場所

xさっき兄が座ったの場所

母が知りません+ニュース→母が知らないニュース

x母が知りませんニュース

x母が知らないのニュース

◆动词简体(作定语)修饰名词

タバコを吸う 人は兄です

肉を食べない 人は兄です

今朝コーヒを飲んだ 人は兄です

今朝コーヒを飲まなかった 人は兄です

本を読んでいる 人は兄です

二、修饰名词的动词讲究时态

将来发生的事情、一般习惯性动作→基本形

已经发生的事情、已经完成的动作→た形

(定语从句)中的小主语要用“が”,而不用は

あれは森さんがあした泊まるホテルです。

あれは森さんがゆうべ泊まったホテルです。

正在进行的事情用→ている

今李さんと話している人はだれですか。

※时态不同,意思完全改变↓

食べた人は部屋から出てください(吃过的人出去)

食べる人は部屋から出てください(要吃的人出去)

表示状态的动词修饰名词时,用ている和た形都可以

但在定语从句中,大多用【た】形

最近は着物を着た人が少なくなった。

最近は着物を着ている人が少なくなった。

めがねをかけている人→めがねをかけた人

安定している生活→安定した生活

先がとがっているナイフ→先がとがったナイフ

经修饰的名词可以在句子中充当由(名词所能充当)的各种成分

あそこで話している人は兄です。

あそこで話している人を紹介してください。

あそこで話している人からインタビューを始めよう。

あそこで話している人に電話してもいい?

兄はそこで話している人です。

名词修饰名词

小さいりんごは50円です。

いつも元気な太郎くんが病気になった。

今日休みの人は誰ですか。

(定语从句)中的小主语要用が,而不用は

入口が広いあの建物は私の会社です。

操作が簡単なパソコンが欲しいです。

数学が専門の先生は休みました。