# 54.ば 的用法
ば形肯定形:
ば形否定形:
动词:言わない→言わなければ
形1:安くない→安くなければ
形2:静かではない→静かでなければ
名词:雨ではない→雨でなければ
[小句1]ば、[小句2]1假定条件如果(只要)…的话就…
小句2成立必须以小句1为条件
優勝すれば、オリンピックに出場することができます。
A:どうすれば、東大に入ることができますか。
B:申請して入学試験と面接に合格すれば、入ることができます
~ば”和“~たら”都表假定,区别如下:
~ば关注的焦点是【前项条件】“要怎么样,才会这样”。
宝くじに当たれば、日本へ留学に行く。如果中了彩票我会去留学
(强调“什么条件下我才会去日本留学”)
~たら关注的是焦点是【后项结果】“要是这样,会怎么样
宝くじに当たったら、日本へ留学に行く。如果中了彩票我会去留学
(强调“中了彩票的话,会发生什么事”)
注意事项
ば是动作动词时,前后主语相同时,后句不能使用意志,请求,命令,许可
错误示例:
風邪を引けば、飲みなさい
風邪を引けば、飲んでください
風邪を引けば、この薬を飲もう
風邪を引けば、飲みませんか
風邪を引けば、飲んでもいい
風邪を引けば、飲まなければなりません
但有两种情况,句尾不受限制
① ~ば是动作动词时,前后主语不同时,句尾可以意志表达
彼女が家に帰れば、すぐ出かけよう。
(如果她来了,我们马上出发吧)
② ば是《表示状态的词》时,句尾不受限制
句尾可以是意志,请求,命令,许可表达。
表状态的词有:「ある、いる、可能動詞、形容詞」
高くなければ、買いたいです。
分からないことがあれば、いつでも聞いてください。
…ば…的其它用法
【疑问词+Vば+いいですか?】寻求建议
【~Vば、いいですよ】给与建议
A:財布を落としてしまった。どうすればいいですか。
B:警察に連絡すればいいです。
A:パーティーに出席なんだけど、何を着ればいい?
B:ワンピースを着ればいい。